白山のタンポポ
7月12・13は天気が良さそうだったので急遽白山に行ってきた。適当に曇っており登りはかんかん照りの天気ではなく気持ちのよい登山でした。市ノ瀬よりバスで別当出合。そこから観光新道を使い、殿ヶ池避難小屋を経て、馬のたてがみ、室堂。
ミヤマタンポポに出会ったのは殿ヶ池避難小屋付近より、2000mを越えたあたりから。高山の高茎草原の縁登山道脇に点々と見られる。草原内部には見られない。
それにしても、これがミヤマタンポポか?このところ雑種タンポポを追いかけて、いろんなタンポポを見ているが総苞外片はけっこう広がる。花は大きく、色が濃い、やや黒みを帯びる所は雑種ではないようだ。
それにしてもけっこうセイヨウタンポポに似てる。
登山道の脇に多いが室堂周辺には大きく立派な株が見られる。。
ミヤマタンポポの小花の様子。
本物のセイヨウタンポポは室堂、小屋周辺のひろばで少し見られた。今後広がっていかねばよいのだが。比べてみるとやっぱり違う。
花の作りが違うようだ。ミヤマタンポポは無融合生殖種なので雑種化は心配ないと思うが外片の様子はけっこう変異が多い。ミヤマタンポポ自体をもう少し調べてみないと難しそうだ。
| 固定リンク
コメント